誰かの言葉で私を表現してほしい話


○○診断みたいなやつやってると色々と質問されるわけです。
「考えるより行動するタイプですか?」
「周りの目が気になるほうですか?」

率直に答えようとして困ってしまうことが多い。
周りの目は誰だってある程度は気にするでしょ。遅れていく講義室に入るのに勇気いるし、テストで早く解き終わったからといって一番先に提出して帰るのには抵抗がある。みんなが解き終わったかなーってちらっと確認して帰ってた。
かと思えば、みんなの前でやってくれる人?って時には結構躊躇わず手を挙げるし、正しい、やりたいと思ったら人目を気にせず行動してた。そのせいでちょっと変わった人に見えると思う。

果たしてこれは人目を気にするほうなのか、気にしない方なのかどっちなんだ。
どっちの側面もあって選べない。



じゃあ周囲と比べてどちらに属するかを聞いてるってことにしよう。言ってみれば「普通」よりどちら側の傾向があるかを考える。。

…普通がわからない。
自分が周りの目を気にする〜普通〜気にしないのグラデーションの中でどこに当たるのか見当がつかない。

こんなことって普通じゃないんでしょうか。普通なんでしょうか。

ぼんやりと普通ということはわかる。普通に電車にも乗れるし普通に外食もできる、社会生活できるくらいの常識はある。けど、その普通じゃない。普通はどのくらい人の目を気にするのかがわからない。知らない。
そんなん知りませんて。

他人に興味がなかったことが災いしたのか、皆こう思ってるのか。。(普通がわからない理由もわからない)



人と話していて、ささみさんて○○だよねって言われる場面がある。
これ、私にとってものすごく貴重な機会だ。
それが当たっていても外れていてもいい。外からどう見えているのか見当がつかない人にとって、それを教えてくれるのは助かる。時に驚きや発見と、納得感を伴って自分のことがひとつわかったような気になる。

そう、誰かの言葉で私のことを表現してほしい。

いくら自分の中で考えていてもあくまで主観でしかなくて、冒頭から書いてきたように答えが出ないことがしょっちゅうなのだ。
そこに他者が私の自己分析を手伝ってくれることで客観という視点が加わる。これはいい。
誰か、他己紹介して…!!(雑

人と話すことが好きな理由の一つは、その相手から見た自分像が聞けることがあるからなのかもしれない。
そしてその自分像は時に、普通になって行くための手がかりになる。普通の場所がわからないから変人のまま、生きづらいままなのかなって。

大事にしたい個性もあるが直してもいいところもある。私が自覚していない欠点 (や長所) を知りたい。そう思っています。

そうしないと生きづらいままなのかもしれないから。

ログインせずにコメントを残す (お返事はTwitterに投稿されます)

コメント、ご意見、質問、感想、苦情、ファンレター、クソリプなど受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000