時は何を解決するの?
N氏のことを話すと時々言われる、時が解決してくれるというセリフ。
カウンセリングで言われた。友人にも言われた。テレビ番組で妻を亡くした方も言っていた。
どうしても腑に落ちないのです。時が解決するってどういうことなんだろう。
時間が必要だと言いたいことは理解してる。よのなか時間がかかることは沢山あるから。カップラーメンを作る3分間とか、新宿から渋谷まで移動する電車の時間とか、子どもが大きくなるまでにかかる時間とか。
でもカップラーメンができるまでの3分間をじっと待っていられるのは、3分間待てばいいことがわかっているから。さらに、その3分間にお湯が乾麺に浸透して柔らかくなるという過程を知っているからだ。できれば待ちたくないし、待ち時間を短くできるならそうしたい。
話を戻して、大切な人を亡くしたショックから立ち直るためには時間がかかるということについてはどうだろう。
まず、どれだけ時間がかかるのか全くわからない。それは数ヶ月なのか数年なのかはたまた一生かかるのか、そんなオーダーすら不明。
それに、私はその間何を待っているのだろうか。あるいは自覚なしに何かを蓄積していて、それが充分になった時に立ち直ったと言えるのだろうか。全くわからない。ブラックボックス。
そんな訳の分からない時間を過ごさなければならないと、彼らは言っているのだろうか。
私は何が起きているのか、何をしたらどうなるのかを知っていたい。たとえカップラーメンができる3分間を短縮することが不可能だとしても、短縮できないということを知っていたい。もちろん、その理由も。
私がいまこうして苦しんでいるのは、どうして?
いまなんで療養期間という名のニート生活をしているの?
なんのために?どうしたらいいの?いつになったら元の生活を取り戻せるの?
病気のことはまだしも、人の死を受け入れられないことがわからない。わからないことは苦しいです。
それでも皆言うのだろうか、「時が解決する」って。
0コメント