家族との関係と、理解の話

家族と分かり合えない。

正確には、わたしの場合は両親と祖母の理解がほしいと思っている。けれど、理解からは程遠い現状がある。


いま、家族の中でまともに会話を交わすのは母だけかもしれない。

父とは絶望的に考え方が合わない、趣味も合わない。だから事務的な会話しかほとんどしない。

祖母とはもっとひどい。もともと教養のある人ではないがその上に加齢と祖父を亡くしたことが重なってか、発言が要領をえない。何を話してるのかわからない、私の知らない人の話を延々としていて、こちらの話はまったく聞いてないよね。話そうと思っても、どうしてもまともに聞いてまともに答えようとしてしまう私にとって、祖母との会話は大きなストレスになる。私はだんだん返事をしなくなり、話しかけることは一切なくなり、ついに今となっては言葉を交わさなくなった。


基本的には「うつは甘え」「気の持ちよう」「怠けているだけ」「習慣の問題でしょう」の考えの持ち主。強者の正義で生きている空っぽな毎日のようにわたしには見える。

努力して変われたとか成功したエピソード大好き。やる気をみせろ。面倒だけど働くじゃなくて働かせていただくだろう。やらせっぽい感動エピソードも好きらしい。ことの真偽はどっちでもいいんだ。

そういう側面が見えるたびに、かなしくなる。黙るしかない。

私の家族は、わたしがもう長いこと心の底から嫌っていた、考えない人たちなのだ。だからこそ距離をおいている側面もある。


ただ唯一、母だけが寄り添ってくれることがある。私の部屋や、夕食ふたりだけのとき、お風呂、色んな場面でちょっと話しにくいことを引き出してくれることがある。

「Nのことそれからなにかあった?」「お薬変わったの?」「家でできるバイトしてみたらー?」「いまやりたいことある?」

聞かれたくないときもあるけれど、これを聞いてくれるから母には一定の理解が得られている。


もう一歩だけ、踏み込めたら....

症状や病気のこと、治療のこと、原因や、私が考えている病気への考え、戦略...

あまり話してくれない。当事者ではないからか、症状への理解は、あまりなさそう。そこをきちんと話してしまえたら楽になると思うのだ。

うつ病と診断されてしまったら話せるだろうか。伝わるだろうか。


症状なんて自分でも把握しづらいものをわかってもらうのは難しい。しかも自分自身がはっきりとうつとは言われていないものだから余計に難しい。


家族事情はこんな状況です。

私は怠け者だと思われていて、それを諦められてる。私が価値あると思うものは肯定されない。彼らが守っているものを私は嫌悪している。

家族のこと、感謝しているけれど、たくさん傷つけられました。たぶん私も傷つけた。ちょっとは。


実家にいてもひとりぼっちです。SNSと遠くの友人が支えです。

それから、自分が死ぬ時思い浮かべるのはきっとNだと思います。ごめんね家族。愛せない。

ログインせずにコメントを残す (お返事はTwitterに投稿されます)

コメント、ご意見、質問、感想、苦情、ファンレター、クソリプなど受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000