ささみの豆知識 〜クイズだよ!〜
※解剖学っほい内容です。ちょーっと生々しいと感じられる可能性があります。苦手な方は注意してね!
ささみってあの鶏のお肉です。
私ささみんのことではありません
では問題!!ででん!
ささみクイズ!
Q. とりのささみは、いったいどこの部位のことを指すのでしょうか?
シンキング…
タイムですよ…
チッチッチッ………
では答え!
A.
胸肉の奥
胸肉の中に包まれるようにして入ってるらしい。竜骨という骨にはりついてる筋肉だそうで、人にはないらしいです。(ざっとweb調べ)
胸の奥からこんにちは、ささみです。
テンションがかなり高い、もはや変な領域wwということがなんとなく伝わるでしょうか。
どーもどーも、ここまでお付き合いいただいた方がいるとしたら本当に物好k(ry
いつもありがとうございます。
どうでもいいけど「(ry」って古いんだよねたぶん。
ではでは気を取り直してもう一問だけ、
ででん!!!
Q. ささみにある白い、いわゆる筋(すじ)と言われる部分、あれの正体は何でしょうか?
意外と面白そうな問題でしょ??
そうでもない?
まあまあ、お付き合いくださいな
シンキングタイム
スタート!
え?もうこの行間いらないって??
まぁそうおっしゃらず考えましょう
ささみのこと考えていただこうと思って……
こんなに真っ白に………
まだかなぁ……
筋ですよ、筋の正体………
そろそろ…………
もうちょっとだけね…………
そろそろ答えいこうか!
じゃん!!!
A. 神経
腱だと思った人いません?私は腱だと思ってた。腱てあの筋肉と骨をつなぐかたい繊維ですね、アキレス腱とか。
よくよく考えたらささみのあの白いのって途中で途切れてるし、引っ張っても筋肉が動く感じしないんですよね。腱ぽくない。
そう言われてみると神経ぽいなぁと納得しました。
神経って太いとあんな風に白い筋に見えるんですよ。ヒトの眼から出てる視神経もあんな感じですね。
ここから先は雑なweb調べなのですが、胸の筋肉を動かすための運動神経なんだそう。新鮮なささみの白いやつを電気刺激すると、筋肉が収縮して動くんだって!わぁお
面白かったかどうかはさっぱり自信ないですが、楽しんでいただけたら幸いです。
気分を害されたらごめんなさい。
次からは注意書きで察して何とかしてとんぼ返りしていただきましょう。
それではごきげんよう。
みなさま美味しいささみライフを!
0コメント