つらかったときの日記と、今の悩み

※死にたい等のネガティブな記述が含まれています。精神が不安定な時の閲覧はご注意ください。


辛かった頃の日記を読み返してた。

日記と言っても、月一ペースくらいで書いてたやつです。


M2のときはほとんど日記を書くこともできないまま、ぐったりしていたのだけど、M1のときの様子はありありと伝わってくる。

恋や人間関係に関わるところを排除して載せました。

なんのためになるかはわからない。けど、現在の私の悩みはだいたいここに尽きるところもある。

この思考をどう変えてゆけばいいんだろう。

あの時どうすればよかったのか。

未だに答えが見つかっていません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2/16

忙しかったみたい。何が忙しかったかわからない。

心をだめにしてからちょうど一ヶ月、デパスを飲み始めました。そんな日が来る気はしていたけれど、早かったな。ほとんど誰にも打ち明けていない。

定演。本番前に弦が死に、数日前に私の心が死に、集中はしていたけれど色んなものが限界だったんだと思う。最善は尽くせたのかな。

...それから、卒論。いま論文の方を仕上げにかかってる。

何度か、いや、何度も、研究をやめたいと思った。実験も、そこから考えるのも試行錯誤するのも大好きだけれど、それらを組み立ててお話をつくるのはあんまり好きじゃないや。結果の誇張、無理な論旨、そんなことより、それ以上に私の研究は一本の筋すら見えなくて。何のための実験だったのか、見失っている。どうしたら現状を打開できるのかすらわからないままだ。

研究がほんとうの意味では私のものにならないまま、話はどんどん進んでゆく...

無力感。私ができることは他の誰かがやっても同じことだし、誰かにされるがままにしかならなくて。何にもわからないまま主体性を持たされてきた。わけもわからないあやつり人形みたいになってしまう。そんなの嫌で、いっそ何もかも辞めてしまいたくて、虚ろな目をしていたんだと思う。

わたしのせいじゃない。いや、考えることを放棄していた私のせいだ。

....疲れてしまった。頑張れなくなった。

こんな風になってしまったことがかなしくて、むなしい。

でも、楽器は、演奏することは、楽しかった。


3/17

新しいお家、いい感じ。すっごくわくわくする。

新しい音楽を見つけたり、

ふらっと知らない街を歩いたり、

知らない道を歩いてみたり、

楽しいこと、思い出した。


4/4

新年度、幸先は悪くない。

どうして今の分野を選んだんだろう。。私はどうしたらいいのかな。

もやっと、でも晴れ晴れ、しゃきっとしたまま、4月はすすんでゆく。


6/5

5月は書いていませんね、忙しすぎていませんか。無理していませんか。きちんとまっすぐ前を見つめていますか?

(中略)

心は元気なはずなのに、もう薬飲んでないのに、生きるのが、不器用だ。

たくさん知りたい、研究したい。強い意志で生きてゆきたい。

それなのに生きる力が足りなくて、ずうっと痛い。

私にとっての知りたいことは何なんだろう。


7/10

なにやってるんだろう、な、わたし。

いまが、少し、調子悪くなりはじめだってこともわかっているけれど、

何も....ないんだけれど......

わたしが....ない........

問題も、ない.........

(中略)

研究をね、やめようと思う。

英語やりたくないし、最先端は面白くないし、理想的な科学像を意識すればするほど、つらい。

この口で、この手で嘘をつき続けないといけない。しかも、魅力的に話す必要がある。

いろいろ駄々こねた。きちんと不満を言葉にもしてみた。ある程度は私の考えも正しいんだと思う。

でも。本当は、私のやるせなさがその理由を探していただけなんだと思う。

...もう少しだけ夢を見ていたかった。若さで乗り切ってみたかった。

もう、もう、つかれているよ。

(中略)

いやだ、生きていく理由はない。

早く家族に愛想つかされて、ひとりになって、どうでもよく、どこかへ消えてしまいたい。

さいごに大迷惑かけるのはやだな。

土日があっという間に終わってしまう。また平日を耐えないといけない。

もう、いやです。そんな気力私にはないよ。

すごくすごく悲しいのは、心のせい?

この感情の原因はどこに落とせばいいの?


7/29

今週はよく飲んだ。ほとんど酔えないにしても。

体調は悪かった。貧血と、自律神経失調(ぽい)、食欲減退、体重が最低記録を更新中。

病院には言ってない。ラボにも行ってなかった。

最近も午前中に行けたらいいほう。

起きても動く気になれず、動き出しても停止して、一向に支度できない。行きたくない。うつ。早く死にたい。積極的に死にたいわけじゃない、自殺なんてできる元気ない。でも、死がやってきてしまっても、たぶん抵抗する元気はない。

薬飲んだらましになる。死にたくはなくなる。だるいけど停止はしない。

ただ、最近の私は薬すら飲ませてくれない。

もう、研究辞めてしまえ。学校も。

人生のレールから外れることを恐れているなら、そんなの意味ないから、それより自分を生きろって。

でもしまいには生きることさえも放棄しようとしていた。ひとりぼっちだし。

せっかく不安定でエネルギーの高い状態にあるなら、ちがうところへ、とびだせ。

それもできずに、今週、多めのお酒とともに元の場所へ帰ってきてしまった気がする。

もういい、この負の連鎖やめたい。

こころが、ただ、ただ枯れてゆく。

もう、ここから、はなれなくちゃ。自分の頭で考えることすらできなくなる。


8/25

死のうと思った。生きたくなかった。ひとりになりたかった。

でも、できなかった。

まだ、死ぬには幸せすぎたんだ。

少しだけ、生きようとしてしまった。

(中略)

私の考えていること、もううんざりだという気持ちと、私の言動が乖離していた。いい子になっちゃう。積極的に行動しちゃう。助けてと思っていても、周囲にはきっと伝わっていなかった。

もう研究室には行かない、行けない。理性が行こうと言うまでは決して。

先輩と会えて話ができて、ひとまず、大丈夫。色々あるけど。

これからどうしようなんて漠然としたことは考えなくてよくて、もう、どう働いて、どう生きてゆくかだけなんだから。


9/29

ねむい。だるい。ぼーっとしている。頭が痛かったり痛くなかったりする。立ちくらみが必ず起こる。

なんの授業も面白くなくて、和声をやりながらゆーっくり曲の分析もしてみてる。あと音響学のさわりをやりつつ。これが結構面白い。それで、楽器を弾いていると6時間くらいがあっという間にすぎてゆく。

1日6時間のためにほかの18時間を過ごしてる。寝てるのが9時間くらい、他の9時間はごはんだったり、移動だったり(ここまで正味3時間)、あとはだらだらもしくはだるい時間。


12/5

実家の暮らし。ごはんがおいしい。話し相手がいる。話したいことを上手く話せないのは相変わらずなのだけど、何でもない会話で癒やされた。


12/23

恋ダンスを覚えました。

あと、本格的に就職先を探すことに決めました。学校はいずれにせよ今年度いっぱいにします。

向いていないことが多い、というより他人にできることができません。事務とか、単純作業とか。うまくやっていけそうなところを探そう。


12/27

年末の実習が楽しくて、あらためて、生物が、生きものを見ることが好きだと実感した。それに、私が他人よりできることなんてこれくらいしかないとも思った。決心がゆらぐ。また研究室に戻れるかもしれないと思い始めた。


1/10

先生からメールをもらって、それに話したいことがあると返事をしてしまった。

それからネガティブな時期がきて、やっぱり無理かもって思った。

みんなに会ったら謝らなきゃ。心配も、迷惑も、面倒もかけた。迷っているのはどこまで私の気持ちを話すかということ。

やりたいことはもう生物ではなくて、強いて言えば音楽なんだと分かってしまった。中途半端な気持ちで戻っても、また迷惑かけかねない。同じように心身だめにしないという自信がない。

(中略)

人との関わりが強いからか、死にたいとは思わないけど、中身は空っぽなまま生きてしまっている。

科学が大好きだった。

いま、仕事にできるほど科学を尊敬できなくなってしまった。

つらい。

どうしたらいいかわかんない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



音楽が好きだけれど、それを仕事にして生活していくのは難しい。現実的ではない。

かといって好きだった科学には戻れそうにない。科学やっているうちは仕事に直接つながっていたのに。

何を目指したらいい?何のために生きてゆくのか、生きるためのエネルギーの源を失くしたまま見つけられずにいる。


いまこんな状況です。

倦怠感、つらさ、先の見えない不安、

色んなストレスで心身の調子も良くなっているとはいえない。


何が問題で、原因はどこにあって、解決の糸口がどこにあるのか。

いまはそれが知りたい。




ログインせずにコメントを残す (お返事はTwitterに投稿されます)

コメント、ご意見、質問、感想、苦情、ファンレター、クソリプなど受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000